1: サバトラ(埼玉県):2012/11/15(木) 17:23:46.56 ID:J4xbFWNqP
人事部は就活生たちのFacebookのココを見ている
週プレNEWS 11月15日(木)10時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121115-00000402-playboyz-soci
ソーシャルメディアを活用した就活(ソー活)が広がっている。Facebookに採用ページを開設する企業が増えただけでなく、
こうした企業の人事担当者は就活生の個人アカウントの確認までしているという。
そもそも、“ソー活”先進国であるアメリカでは、どのように活用されているのか。
ITジャーナリスト・高橋暁子氏によると、主に「就活生の人柄」のチェックに使われているそうだ。
「例えば素行の悪い写真や人柄が疑われる書き込みなどにより、採用対象から除外されるケースも。
さらに名前をネット検索して“何も出てこない”学生も問題視されます」(高橋氏)
振り返って、日本の人事部はどうか。企業向けにFacebook採用のコンサルティング業務を行なう「ちかなり」の兵頭秀一氏が語る。
「ある不動産会社の採用担当グループは、面接試験の後で別室に集まり、パソコンを囲みながら受験者のFacebookチェックを
行ないます。最初に見るのは『友達』の数。ある女のコの場合、面接で物静かだったのに、Facebook上で300人近くの
『友達』がいて、書き込みごとに数十件ものコメントがつき、ページ全体が活性化していたと。
ここに着目した採用担当者は『これは人望がないとできない』と評価を逆転させました。
面接じゃわからない素の様子を知るツールとして企業はFacebookを見ています」
では、友達の数のほかにはどんなところに注目しているのか。
人事コンサルティング会社、パソナキャリアカンパニーの新卒採用に携わっている佐野創太氏が答える。
「当社では、社内ベンチャーや新事業立ち上げに積極的に関わってほしい『イノベーター枠』の人材に限っては主にFacebookで
採る方針です。すでにインターンシップの面接で絞り込んだ採用候補の数名とFacebook上でつながっていますが、
私は友達の数よりも質を見ますね。他大学や社会人に『友達』がいるか。あるいは、もし外国人の友達がいて、
大勢の外国人の中で本人が笑って写っている写真なんかがアップされていたら評価は上がります」
>>2以降に続く
3: サバトラ(埼玉県):2012/11/15(木) 17:24:42.72 ID:J4xbFWNqP
(>>1の続き)
さらに佐野氏は、こう続ける。
「学生のページを開いて目に入るのがプロフィール。掲載写真がキャラクターになっていたり、顔を伏せていたり、出身地、大学名など
基本データに記載がないと、そもそもこの学生はソーシャルメディアに向いてないんじゃないかと思ってしまいますね」(佐野氏)
兵頭氏によると、「Facebookを見る採用担当者にとっては、個人データよりもむしろ “自分をさらけ出せるタイプか、
包み隠すタイプか”を知ることが重要」なのだという。
つまり「ソー活をする以上は自分をさらけ出せ」ということだが、それでは飲み会で酔いつぶれているような写真をアップしてもいいのか。
佐野氏の考える、採用除外となりかねない、ギリギリのラインはこれだ。
「『受付嬢がキレイだったなう』とか、会社や面接官など特定の対象をあげつらう書き込みをする学生は、入社後に企業の機密情報を
漏らしかねない。ソーシャルな場で出していい情報と、出しちゃいけない情報の正しい判別ができない人はちょっと……」(佐野氏)
ソーシャルメディアとはいえ、結局のところ問われているのは、本人の「社会人として当たり前の常識があるか」という点に尽きるのかもしれない。
5: エジプシャン・マウ(山形県):2012/11/15(木) 17:25:56.67 ID:B17Bi6a60
いつまでもそんな事言ってるから不景気から抜けられねーんだよ学べ
6: ヒョウ(東京都):2012/11/15(木) 17:26:21.27 ID:7R1gR2Z50
ネットに本名晒してる情弱を評価って(笑)
7: トラ(大阪府):2012/11/15(木) 17:26:32.76 ID:i5N43tN+0
日本でFaceBookなんてやってる奴いるのか?
西洋かぶれのマヌケくらいだろ?
8: ロシアンブルー(福岡県):2012/11/15(木) 17:27:09.46 ID:odDcnZOc0
>“自分をさらけ出せるタイプか、
分かりますコートの下は素っ裸ですね分かります
9: シャム(チベット自治区):2012/11/15(木) 17:27:12.65 ID:SOVU96wW0
こうやってマニュアル化されてマニュアル通りにやるだけの馬鹿が増えると
まあ日本らしいわな
11: シャム(チベット自治区):2012/11/15(木) 17:28:16.09 ID:SOVU96wW0
結局今の企業の人事って面接の上手い人集めてるだけなのよね
12: 茶トラ(奈良県):2012/11/15(木) 17:28:26.62 ID:nG6J2RI20
くっだらねぇw
13: サバトラ(庭):2012/11/15(木) 17:28:33.38 ID:6O82ZyzUP
ついでにTwitterのも見てやれ
きっと楽しいぞw
14: アンデスネコ(埼玉県):2012/11/15(木) 17:28:49.90 ID:rngZaf260
教育には知育、体育、徳育とあるが、いまの日本の教育には
徳育が決定的に欠如している。
知恵にも色々あって、生存本能に根ざした知恵もあれば
徳性(道徳や倫理)に根ざした知恵もある。
徳性のない人には、特に根ざした知恵は芽生えない。
徳性を備えた人には、自然と知恵が備わる。
15: ハイイロネコ(山陽地方):2012/11/15(木) 17:28:57.84 ID:AE7G7Kt+0
あんなもんやってるより真面目に就活やってる奴取った方がいいんじゃねーの
まあFBに金貰って言ってるんだろうから別にどうでもいいけどさ
17: ピューマ(愛知県):2012/11/15(木) 17:29:15.58 ID:Vm22m8tc0
フェイスブックやってる時点で落とせよ
20: サバトラ(WiMAX):2012/11/15(木) 17:30:10.11 ID:n78NGfUYP
リクルートが就職活動をビジネス化してから
日本の経済は一貫して右肩下がり
最も学生人気の高い企業が毎年大赤字
21: カナダオオヤマネコ(関東地方):2012/11/15(木) 17:30:10.84 ID:kOYWY5etO
とりあえず、その人事担当の氏名と写真とURL出せよ
23: サーバル(新疆ウイグル自治区):2012/11/15(木) 17:30:41.02 ID:dJ0mWIQB0
こんなものに振り回されるゆとり共ざまあwwwww
25: スフィンクス(愛知県):2012/11/15(木) 17:32:05.67 ID:AksF63Kk0
応募書類でレッテル、SNSでレッテル、面接でレッテル、採用担当者ってバカでもできそうだな
27: ジャングルキャット(東京都):2012/11/15(木) 17:34:49.33 ID:16xX8zRf0
この人事担当を採用したのは誰だwwwwww
28: スコティッシュフォールド(広島県):2012/11/15(木) 17:35:06.55 ID:NQWLxoLZ0
未だにFacebookって何をするものなのかよくわからない
29: アフリカゴールデンキャット(三重県):2012/11/15(木) 17:35:07.06 ID:sIhKv74+0
友達少なくてアニメキャラの方が炎上少なそう
31: ツシマヤマネコ(沖縄県):2012/11/15(木) 17:36:00.89 ID:EYAb0LLk0
友達は沢山いるのに友達がフェイスブックやってない人も弾かれるのか
32: ラ・パーマ(千葉県):2012/11/15(木) 17:36:02.15 ID:nR5c0itv0
SNSで判断するなんて日本終わってんな
33: サイベリアン(チベット自治区):2012/11/15(木) 17:36:33.00 ID:C1qgdf/M0
実際SNSで炎上した事例には事欠かないからな。
結構人となりが現れるしね。メンヘラ性とかもわかるし。
35: ハバナブラウン(山梨県):2012/11/15(木) 17:37:28.82 ID:0tfOBE/d0
リテラシー云々は同意できるよ
しかし匿名と顔出しどっちが母数多いと思ってんの?
コミュ力・馬鹿発見するならともかく楽しようとしてんじゃねえよ
37: キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/15(木) 17:38:16.50 ID:wAPypUVp0
ほんっとーに人事ってバカだな
現場から突き上げくらうとわからないからしょうがないと逃げ
意味不明な選考基準を批判されれば一般人にはわからない崇高な選考と正当化する
39: ツシマヤマネコ(芋):2012/11/15(木) 17:38:46.43 ID:QACyAOd20
本当の情強はFacebookこそやらないのにね
41: サイベリアン(チベット自治区):2012/11/15(木) 17:40:12.81 ID:C1qgdf/M0
>>39
それ情強気取りのコミュ障でしょ
43: ツシマヤマネコ(芋):2012/11/15(木) 17:41:10.07 ID:QACyAOd20
>>41
Facebookやってないとコミュ障ってお前・・
40: ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/11/15(木) 17:39:56.76 ID:vJrveldI0
なんでこんな物やるかね?
自分の収益に繋がらないようなものやっても意味が無いだろ。
42: カラカル(東京都):2012/11/15(木) 17:40:32.51 ID:/xQPcthB0
工作会社をつくればもうかるな
45: クロアシネコ(静岡県):2012/11/15(木) 17:43:38.48 ID:X4nHzQmt0
そのうちフェイスブック上で友達のふりして書き込んでくれる商売が流行るな
形式的なバックグラウンド抜きで自分の目の前にいる人間を判断できないとか
人事担当無能杉だろ
50: ベンガル(宮城県):2012/11/15(木) 17:44:57.12 ID:ozdACqoE0
>>45
月500円くらいかな
百人で五万と考えると副業にはいいかもしれんね
47: セルカークレックス(新潟・東北):2012/11/15(木) 17:43:55.39 ID:R/41XW6+O
Facebook自体やらない奴は論外って事?
51: ベンガルヤマネコ(dion軍):2012/11/15(木) 17:44:57.43 ID:T+vAy5SM0
就活するときにFacebook作れって企業側がいうらしいね
去年そんな話よく聞いたわ
52: マーブルキャット(神奈川県):2012/11/15(木) 17:46:52.04 ID:PMHXGwbh0
それでみんなイケてるアピールしてるのかwww
54: ボブキャット(群馬県):2012/11/15(木) 17:49:42.17 ID:Rim0cRQDI
会社でちょっと嫌なことがあったらめっちゃ拡散しそう
60: サバトラ(やわらか銀行):2012/11/15(木) 17:57:22.55 ID:s9gADr8oP
>>54
新入社員のSNSの結びつきにはビビるからな
入社前から内定者同士で旅行行ったりして、大学最後の一年で目一杯遊んで仲良くなってから入社してくる
上司の口が臭いとか説教長いって散々書かれてて笑えなかった
57: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/15(木) 17:52:18.20 ID:3WWOAc+g0
自分の情報をネットで晒すとか馬鹿もいいとこw
そりゃ、ずば抜けた天才がやってるとかならわかるが、タダの庶民でしょ
59: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/15(木) 17:54:23.74 ID:00wmXeLB0
ソーシャルメディアは友達のうちの誰かが
やらかしたら関係ないのに割を食う危険があるのに
こんなの怖くてできねーよ。FBはグーグル検索でひっかかるし
61: リビアヤマネコ(東京都):2012/11/15(木) 17:57:37.29 ID:dNHt/W8p0
会った事も無い奴を大量に友達にしてる奴も多いのにな
62: ソマリ(禿):2012/11/15(木) 17:58:14.78 ID:ki8e8wV3i
じゃあ俺は洋ゲー仲間の外人ばかりで構成されたFacebookアカウント見て、グローバルな奴と思われるわけだ。
人事、バカだろ。
64: マーブルキャット(神奈川県):2012/11/15(木) 17:59:11.72 ID:PMHXGwbh0
しかし企業がSNSアカウント作らせたり私生活を監視したり
そこまでするのはやりすぎじゃないかね
65: サバトラ(WiMAX):2012/11/15(木) 17:59:21.18 ID:v9G64riqP
信頼のアニメアイコン(笑)
68: サバトラ(茸):2012/11/15(木) 18:03:02.24 ID:rrRgn/vMP
ま~たface bookやらなきゃいけないって話か( ´゚д゚`)
69: ヨーロッパヤマネコ(家):2012/11/15(木) 18:04:12.95 ID:JnDANbya0
情報管理できないバカ企業なんか入るやついるのかよw
70: 黒トラ(静岡県):2012/11/15(木) 18:05:36.74 ID:ML0Upwpq0
これなに
人事担当が友達申請とかしてくるの?
おれだったらバンしてやんよ
73: ツシマヤマネコ(芋):2012/11/15(木) 18:08:37.65 ID:QACyAOd20
>>70
してくるよ
入社したらしたで、取引先の人とかが申請出してくる
74: マーブルキャット(神奈川県):2012/11/15(木) 18:09:19.24 ID:PMHXGwbh0
自らを家畜化するのが好きなんだな
77: スコティッシュフォールド(熊本県):2012/11/15(木) 18:11:22.15 ID:egQ/GI690
なぜSNSと仕事を関連させるのか
完全に社畜を生み出そうとしてるじゃん
78: サバトラ(やわらか銀行):2012/11/15(木) 18:13:22.82 ID:s9gADr8oP
>>77
人脈作りになるから
顧客や取引先からFBのアカウント聞かれるとかもう珍しくない
81: イエネコ(福岡県):2012/11/15(木) 18:18:22.70 ID:3D9aPAUt0
登録してるけど、同級生との飲み会連絡にしか利用してないわ
日記やらずにメッセージだけ
82: オリエンタル(大阪府):2012/11/15(木) 18:18:49.92 ID:zlW391cg0
履歴書の書き方や面接の受け方だけじゃなく、SNSの書き込みも
就活向けにやらないとダメなのか…今は大変だな。
その割には良い学生取れてないのは、人事が「仕事のための仕事」探してるからか?
履歴書とか手書きでもPCでも、何でも良いよ!
時間が来たからって、誰にも何も言わず帰らない人を入れてくれ!
85: サイベリアン(埼玉県):2012/11/15(木) 18:24:37.23 ID:DVvJCase0
人事?おちんちんペロンで一発だろ、偉そうにすんな
1001: まだ名前が無いようです。:2056/13/36(風) 12:34:56.78 ID:nAiY0
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352967826/
- 関連記事
-
おすすめ記事
馬鹿なIT系だけじゃない?
FACEBOOKなんて見てるのw