■困った、iPhoneへの流出が止まらない・・・・
先日、NTTドコモの春商戦向け発表会でドコモの関係者と立ち話をしていたら、彼がこんな本音を漏らした。
「最近、困ったことに『Androidの品質が悪い』という理由でiPhoneを購入する人が増えているんですよ……」
2012年9月のiPhone5発売以降、NTTドコモからKDDIとソフトバンクモバイルへのMNP(番号持ち運び制度)
による流出が増えている。いつまでたってもドコモからiPhoneが発売されないため、しびれを切らしたユーザーが
相次いで他社へ移行しているのだ。「iPhoneが格好いいから」「アップルが好きだから」というのであればともかく、
出ていく大きな理由が「Androidスマホの品質が悪い」というだけに、ドコモ関係者の悩みも深刻だろう。
結果的に、iPhone急増の後押しをしてしまったことになるからだ。
確かに、ちょっと前までのAndroidスマホは決してほめられる存在ではなかった。
「バッテリーの減りが早い」「画面の反応が鈍い」という程度なら可愛いもので、「フリーズしてしまう」
「アプリが立ち上がらない」「音声着信が鳴るものの画面は真っ黒で電話に出ることすらできない」といったものまで
不満の種は実にさまざま。あまりに不具合が多すぎて、「電話として機能していない」という機種もあったほどだ。
かくいう私も、Androidスマホには何度も泣かされてきた経験がある。
初期のAndroidスマホの不出来が、後々まで尾を引いている……
そんなネガティブムードの中、Androidスマホに飛びついた人がiPhoneに乗り換えると、「安定して使える」という
当たり前のことに感動するようになる。スマホデビューをしていない人から購入相談を受ければ、
当然、「iPhoneの方がいいよ」と薦めるようにになる。かくして「Androidスマホの品質はいまいち。
買うならiPhone」という口コミが広がっていく……。ドコモ関係者は、この“口コミ効果”をとても気にしていたのだ。
(全文はソースで)
日経ビジネス:石川 温
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130208/243518/?P=1
■ソフトバンクの白戸家を意識してますか?
NTTドコモがオリジナルキャラクター「ドコモダケ」を擬人化した新CMを放送して話題になっている。
「ドコモ田家」を演じる役者は豪華な顔ぶれ。チチドコモダケに高橋克実(51)、ハハドコモダケに草刈民代(47)、
ジージドコモダケには岸部一徳(66)を起用した。が、この“家族”を前面に押し出した構成は、どうしてもライバル企業の
ソフトバンクが展開する「白戸家」を連想してしまうが……。
先月11日のCM発表会では、ドコモプロモーション部の岡野令氏が「犬が話す時代だし、キノコもしゃべっていいと思う」
とコメント。「白戸家」の「お父さん犬」を意識する発言をしていた。ドコモに制作意図を聞いてみた。
ドコモダケを擬人化した理由について、広報部は「(ドコモダケは)当初はしゃべらずともシンプルにお得感を伝えられたため、
口元にバッテンをつけて、しゃべらないキャラとして設定をしていました。しかし競争が激化する中で、多様な料金サービスの
提供が始まり、ドコモダケファミリーがしゃべって、サービスの魅力をしっかり伝えてくれたらと思うようになり、
人間に変身させることにしました」と回答。
ぶっちゃけ、「白戸家」を意識しているんじゃ……との質問にはこう答えた。
「8年前からもともと家族構成だったドコモダケが人間になったのだから、そのまま家族構成になるのは当然であり、
『白戸家』については全く意識しておりません。ドコモが創業以来、コミュニケーションのテーマとして追求し続けているのが
家族なのです。まずは家族のコミュニケーションが大切だと考えていますし、それが企業としてのポリシー。これまでも、
葉月里緒奈さんや平泉成さんが家族を演じたポケベルCMや、フジサンケイ広告大賞のグランプリもいただいた『ケータイ家族物語』
という田村正和さんのシリーズもつくったし、一般のご家族のコミュニケーションを紹介する長寿シリーズ『家ラブ族』にも
10年以上、取り組み続けております」
つまり、ドコモの方が先だったという主張である。
しかし、インパクト勝負のCMではソフトバンクに軍配。「二番煎じ感」は否めない。まさか、「ドコモ田家」に猫は出てきませんよね?
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/13gendainet000182442
http://www.gizmodo.jp/2013/01/powershot_n_review.html
やるじゃんキヤノン。小型で高画質、片手でサッと撮影できる新感覚のコンデジ「PowerShot N」レビュー
2013.01.29 14:10
![]()
CESで発表されたキヤノンのコンデジ「Powershot N」。その正方形に近いボディフォルム、レンズ周りにあるシャッターボ
タン。とても斬新で、注目を集めていました。そのPowershot Nの試作機をお借りすることができましたので、さっそくレビュー
をしてみたいと思います。ワクワク!
ボディをじっくり見てみよう
持った感じは「小さい!」。片手で手軽に持てるサイズです。しかし、軽すぎるということはなく、カメラとして適度な重
量感があります。外装はちょっとプラスチックな質感ですけど、個人的には悪くないなと思いました。なんせ小さいですからね。
![]()
背面液晶は上方向に開くことができます。ローアングルでの撮影や、上方向の撮影時に活躍します。ボディ周りには電源
ボタンや再生ボタン、Wi-Fiボタンなどがあります。どれも小さいので、間違って押してしまうということはありませんが、
押しやすいかというとちょっと押しづらいかなーという感じです。
![]()
底面にはカードスロットとバッテリー収納部があります。バッテリーは最近ではあまり見かけない、小さなかまぼこ型です。
充電はUSBケーブルで行います。パソコンのUSBポートからも充電できます。
メディアはmicroSDカードを採用。このカードスロットを開ける際には、液晶画面を開く必要があります。これがちょっと面
倒だなと感じましたが、まあ、それほど頻繁にカードスロットを開閉することはないと思いますので、徐々に気にならなく
なると思います。
![]()
![]()
http://www.janpara.co.jp/shopinfo/
平素はじゃんぱらをお引き立てたまわり、誠にありがとうございます。
現在下記携帯端末(AU LTE)について一時買取を見合させていただいております。
●au LTE対応スマートフォン
・au iPhone 5
・au ARROWS EF FJL21
・au HTC J BUTTERFLY HTL21
:
●au LTE対応タブレット
・au iPad Wi-Fi+Cellular(第4世代)
・au iPad mini Wi-Fi+Cellular
・au AQUOS PAD SHT21
ソニーの平井社長、サムスン、アップルに挑戦状「スマホシェア入れ替わりまだある」
2013.1.9 08:40
ソニーの平井一夫社長は8日、韓国サムスン電子と米アップルの2社が席巻する
スマートフォン(高機能携帯電話)市場について
「シェアの入れ替わりはまだまだある」と述べ、上位を狙う考えを示した。
グループ全体で魅力ある製品を素早く市場に投入し販売増につなげる。
「5年前の携帯電話の2強は(今とは)違った」と強調した。
前日発表した新製品「エクスペリアZ」について、社内の壁を取り払い
「資産を徹底的につぎ込んだ新しいソニーの一つの象徴」だとし、
参考出展した有機ELパネルの大型高精細テレビは
「音と画質にこだわる会社の集大成」だと述べた。
米ラスベガスで開催中の家電見本市「インターナショナルCES」で記者団に語った。
![]()
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130109/bsb1301090841001-n1.htm
『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)が話題を呼んでいる。
視聴者から寄せられた怒りの内容を、ふたりが怒ってもいいかどうかジャッジするトーク番組で、
2011年4月に深夜1時台の放送で始まったが、異例の高視聴率を獲得したため、
同年10月から、23時台、全国放送に昇格し、放送時間も30分拡大された。
そして2013年1月3日には、ついにゴールデン進出! しかも2時間スペシャルで放送されるのだ。
そんなふたりの思わず納得する毒舌発言を紹介する。
まずは、最近、上戸彩(27才)のソフトバンクモバイルのCMで耳にする「LTE」について。
携帯電話のデータ通信を高速化したものらしいが、“これって何!?”と思っている人も多いはず。
マツコが『怒り新党』で、この言葉についてひと言もの申した。
「あれ(LTE)は何? それを日本語で言えないの!? “速いねちゃん”とか! そんなものはいくらでもあるわけじゃない」
確かにいきなりLTEと言われても、わからない。これって、「脅迫に近いんだよ」とまでお怒り。
マツコはいまだに二つ折りのガラケーを使っているという。スマホばかり新機種が出ることに苦々しい思いをしている。
これまで高い携帯料金の時代からずっと払い続け、かれこれ20年。二つ折りがもう出ないのかにカチン!
「今まであんたたちの会社を大きくしてあげた私たちっていうのを忘れたんですかって。もう切ないんですよ」
http://www.news-postseven.com/archives/20130102_163329.html
Huaweiが開発を進めている6.1インチスマートフォン「Ascend Mate」の実物が中国で公開されたようです。
”Ascend Mate”と呼ばれる端末を手にする様子を撮影した画像をWeiboに投稿していたユーザーの投稿を、
同社の幹部 余承东氏がリツイートしていました。画像の端末はAscend Mate実機ということでしょう。
「Ascend Mate」は6.1インチ1,920×1,080ピクセルの液晶、K3V2 1.8GHzクアッドコアプロセッサ、
2GBのRAM、4,000mAhを搭載し、Android 4.1(Jelly Bean)で発売されると噂されています。
余承东氏は以前にCES 2013でGalaxy Note II対抗の大画面スマートフォンを発表すると
Weiboで明らかにしましたが、それがAscned Mateの事なのかは明確にしていません。
画像を公開したWeiboユーザーの投稿によると、Ascend Mateの画面サイズ、搭載プロセッサは上記の通りで、
液晶には低温ポリ シリコンTFT(LTPS)が採用されており、CES 2013で発表される予定とのことです。
![]()
![]()
![]()
http://juggly.cn/archives/77916.html
AirPlayには非対応だが、高い利便性と高音質を実現
最近のAVアンプのトレンドとして、Wi-Fi経由で音楽を聴けるアップルの「AirPlay」対応が進んでいる。
パイオニア、ヤマハ、デノンなどがエントリーモデルにまでAirPlay対応モデルを広げてきており、iPhoneシリーズ(4S以降)やiPadシリーズ(iPad 2以降)のユーザーの取り込みを狙っている。
その点、ソニーはAirPlay対応モデルをラインアップしていないが、こちらに対応する予定はあるのだろうか。
「AirPlayが普及しているのもよく知っているし、便利だとも思いますが、この機械は対応しない……というかできません。
AirPlayはB社というチップメーカーが独占しており、AirPlayを使うためにはB社のチップを買わなければなりません。
我々のソリューションはマルチチャンネルのPCMを再生するだけでなく、ベルリン・フィルの『デジタル・コンサートホール』などのストリーミングを再生するなど、
もっと“高級な一品料理”をやろうとしています。こういう領域に踏み込もうとすると、B社のチップではできないのです」(金井氏)
AirPlayは便利だが、あくまでも利便性を追求したもので、音質的にはそれほど高くはないと金井氏は述べる。
「言ってみれば、僕らが作っているのはちゃんとした一品料理です。AirPlayというのは音も最高ではありません。
例えばリニアPCMの音声を送りたいと思っても、アップルLosslessに変換して送ってしまいます。
Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。分かりやすく言えば“インスタントラーメンのような音”です。
インスタントラーメンもおいしいですけど、僕たちはこの機械でインスタントラーメンを作っているわけではありません。
もしアップルがAirPlayの開発キットを提供してくれれば作りますが、現実にはB社にしか提供していません。ですから『できない』のです」(金井氏)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121203/1046041/?tdi_img
表はマウス、裏はゲームパッドの両面デバイスがサンプル入荷
裏返すとゲームパッドになるというユニークなワイヤレスマウスが登場、香港Shogun Bros.の
「CHAMELEON X-1」のサンプルがパソコンハウス東映に入荷した。
ただし、現時点では販売するかどうかは未定で、同店は価格については「仕入れた場合の予価は5,680円」としている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121201/etc_shogun.html?ref=garank
![]()
(*゚Д゚) 蓮っぽい
(ヽノ) ムホムホ
>ω>
【数十億人の個人情報漏洩か?】LINEが勝手に連絡帳データを吸い上げ!
LINE公式アカウント @NAVER_LINE
【お詫び】本日公開したAndroid版LINE最新バージョンで「友だち自動追加」オフ設定が機能しない不具合が発生しました。
申し訳ありません。現在は修正・削除がすべて完了しています。詳細はブログ追記をご覧下さい
https://twitter.com/NAVER_LINE/status/273087432923164672
【注意】LINEが勝手に電話帳を同期して友達を増やすバグアップデートで被害者多数の模様
http://togetter.com/li/413545
悲鳴が上がるレビュー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android&hl=ja
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353938352/16